ダイエットしようと思うと、「食事制限だけ」「有酸素運動だけ」行っていませんか?
これでは体重が減っても、すぐにリバウンドしてしまいます。
そこで、今回はリバウンドしてしまう原因と、リバウンドしないためにどのようなダイエットが必要か
説明していきたいと思います。

食事制限すればもちろん痩せます。
でもそれだけではダメなんです!!
今回は特別にリバウンドしてしまう理由を教えるにゃ!!

リバウンドしてしまう理由
痩せようと思ったとき、みんなはまず何から始めるかな?
ほとんどの人が食事制限をすると思います。
それは、痩せるためには消費カロリーが摂取カロリーを上回ったときに体重が減るからです。
つまり、
痩せるためには、食べる量を減らして摂取カロリーを減らすか、
運動量を増やして消費カロリーを上げる必要があります。
食事を減らすと摂取カロリーを減らすことができるので体重を落とすことができるのです。
しかし、単純に何も考えずに食べる量を減らすと、
最初は体重が減りますが、
先のことを考えると痩せるどころか以前よりもさらに太ってしまう。
つまり、リバウンドしてしまうのです。
これはなぜか。
食事制限の際に、たんぱく質の量も減らしてしまい、筋肉が落ちてしまうからです。
たんぱく質は筋肉を作る材料になるので、減らしてしまうと当然筋肉も減ってしまいます。
筋肉が減るということは基礎代謝が落ちるということです。
つまり、太りやすい体質、リバウンド体質になってしまうのです。
代謝アップが最高のダイエット
リバウンドしないダイエットにおいて、
1番重要なことは、基礎代謝を上げることです。
基礎代謝とは、生きるために必要不可欠なエネルギーのことです。
1日の消費エネルギーにおいて、基礎代謝が6~7割を占めています。
運動に伴う代謝が2~3割、食事に伴う代謝(食事誘発性熱産生)が1割。
基礎代謝の消費エネルギーの約20%は筋肉が消費しています。
筋肉を維持するためにはかなりのエネルギーが必要ということになります。
つまり、筋肉をつければ自然と基礎代謝が上がり、
痩せやすい体になれるというわけです。
逆に過度な食事制限で筋肉が減ってしまうと
基礎代謝も低下して太りやすくなっていますのです。
さらに、筋肉が落ちると、自然と日常での運動量も減ってしまい、
消費エネルギーも減ってしまい、さらに太ってしまいます。
さらにさらに、筋肉が減ってしまうと、ボディラインがぼんやりしてしまい、
かっこいい体からどんどん遠ざかってしまいます。
この悪循環に陥らないために、たんぱく質をしっかりと摂取し、
筋肉量を増やし基礎代謝を上げることがダイエットにとって1番重要なことといえます。

たんぱく質をしっかり摂りつつ、トレーニングすることが重要ですね!!
たんぱく質不足で太りやすくなる
そもそもどういう仕組みで、たんぱく質が不足したときに筋肉が減ってしまうのでしょう。
空腹になると血糖値が低下します。
このとき、血糖値を下げないように体内で様々なホルモンが働きます。
そのホルモンの1つが筋肉を分解してアミノ酸に変換しエネルギーとして使用してしまいます。
ここで、たんぱく質を摂取していないと、新しく筋肉をつくることができないため
どんどん筋肉が分解され、エネルギーとして使われてしまうのです。
そして、筋肉の現減少に伴い、基礎代謝も落ち、
太りやすくなるのです。
たんぱく質を摂って痩せ体質へ
ダイエットするには食事制限するのは必須です。
どんなに運動しても、暴飲暴食では絶対に痩せることはできません。
しかし、食事制限でたんぱく質不足になると、基礎代謝が落ち、
逆に太りやすい体になってしまいます。

たんぱく質をたくさん摂ろうとすると、カロリー制限が難しくなってしまいます。
サプリでたんぱく質摂取することをお勧めします。

今は、プロテインもたくさん種類があって、ジュース感覚で摂取することができます。
勘違いしている人がいますが、プロテインは別に太りません!!
すべての人が飲むべきだと私は考えています!!!
ぜひ飲んでみてください!!
一緒にかっこいい理想の体を目指しましょう!!